お気軽にお問い合わせください

☎ 042-676-0887

水木金土 10:00〜22:00/火 16:00〜23:00

カイロプラクティック・クラニオオステオパシー・鍼 
tamaヒーリングオフィス
東京都八王子市別所2-12-2-104
 
 

脊柱管狭窄症

 
 背骨の中央部にある脊髄が通っている穴を脊柱管と呼びます。
この脊柱管が様々な原因により狭くなり、脊髄やそこから出ている脊髄神経を圧迫することによりいろいろな神経障害が出るものを脊柱管狭窄症と呼びます。
 
一つ目の原因は、加齢により脊柱管の後部にある黄色靭帯と呼ばれる靭帯が分厚くなったために起こる場合が多くみられます。
 
二つ目は、背骨は一つ一つの骨の積み重ねですがそれぞれの骨は椎間関節という関節でつながっています。この椎間関節の表面には動きを滑らかにするために軟骨でおおわれていますがこれも加齢によりすり減ります。すり減った分だけ隙間ができそのために背骨が前後に滑ることになります。その結果脊柱管が狭くなり脊柱管狭窄症を発症します。
 
三つ目は加齢により椎間板から水分が抜けその結果、骨と骨の隙間が小さくなり脊髄から出ている脊髄神経を圧迫することにより起こります。
 
4つ目は、圧迫骨折などにより骨の方氏が変形するために脊髄を圧迫して症状が出現します。
 
 
 

治療

脊柱管狭窄症に対する治療は、三つのパートに分けて行います。
 
最初の部分は、多摩ヒーリングオフィスにて行う治療です。
二番目は、自宅に帰って日々行う体操です。
三番目は、毎日の体操に慣れてきてら背骨を正しい位置に保つ小さな筋肉群に対するトレーニングでスタビライゼーションエクササイズと呼ばれこれも自宅で行います。
 
 
 

 

 
 

 

 
お気軽にご相談ください
042-676-0887
 
 
手術以外の選択肢をお探しの方はご相談ください。

全ての病が保存療法で治るとは限りません。しかし、手技療法やリハビリ体操で痛みを許容できるレベルまで軽減できるケースはたくさんあります。お気軽にご相談下さい。
 
お知らせ

施術中待合室で静かに待っていられない小児、幼児を同伴の方の施術は安全対策上お断りしております。。
コロナ、インフルエンザ感染対策として施術の際はマスクの着用をお願いしております。